MENU

【キッチンカー】注文してみよう

こんにちは〜、前回はキッチンカーに行く前の「キッチンカーに行くよ〜」っていうやり方についてお知らせしました。

👩プロフィール🧑が見えるとキッチンカー当日も話が弾み、楽しいひとときとなるため是非活用して下さいね😄

今回は実際にキッチンカーで注文する時の方法について紹介していきます。

目次

前回までのおさらい

少し、前回のおさらいです。

カレンダー画面から今日のイベントを選択します。

そうするとイベントページが表示されるので、ここで「◯:行く」を押してねっていうのが前回のお願いでした。

このボタンはログインしないと出ないので、表示されない人はログインしてね。

ログインがわからない人は以下を参考

注文方法

注文ボタンを押してみよう

当日のイベントの場合には「注文画面へ進む」っていうボタンが表示されます。

ちなみに「注文画面へ進む」ボタンの上に表示されているメニューがその日に注文できるメニューになりますよ。

メニューは用意ができたタイミングで注文可能になるので途中で変更になることもあるよ。

早速、「注文画面へ進む」ボタンを押してみましょう。

ワンポイント

注文ボタンが表示されるのは当日のイベントの時だけ

注文画面

【カレー】を選択した状態
【ドリンク】を選択した状態

注文画面ではカテゴリ毎にタブでメニューが表示されていますよ。

カテゴリは以下のようなものがあります。今後変わる可能性もあり。

  • カレー
  • ドリンク
  • スイーツ
  • 一品
  • 野菜等

その日に注文できない商品は表示されないようにはするんだけど、もしかしたら直前で売り切れになったらごめんね〜😩

注文したい商品の数量を指定して、「注文内容を確認」ボタンを押してね。

👆注文〜注文確認までを動画撮ってみました。

注文確認画面

次の画面ではさっきの画面で選択したものがあっているかの確認ができるよ。

もし、間違ってたら、「注文内容を変更」ボタンで戻って商品を変更してね。

注文したい内容に問題がなければ、表示されているQRコードをスタッフに見せてね

スタッフが読み込んで確認します。

支払方法についてスタッフから確認があるのでどっちか教えてね。

  • PayPay
  • 現金
PayaPayってめっちゃ便利😄

全然、関係ない話ですが、オフ会の時とかのPayPay送金はマジで便利ですよね〜😄

PayPayをあまり使用していない人もこの機会にPayPayを使ってみてはいかがでしょうか

現金がないキャッシュレスの生活はQOLが上がりますよ😊

領収書の確認

支払いが終わると、あとは商品が提供されるのを待つだけ。

キッチンカーメンバーが作ったものがお口に合えばキッチンカーメンバーとしては最高です🤗

ただ、皆さんは今年事業主になられるんですよね。(🦁さんの宿題)

そうなると今年終わったばかりの確定申告を、また来年する時に必要になるのが領収書かなと思います。

人と会う場所のキッチンカーでの会議が経費にならないはずはない。

ということで領収書を表示できるようにしました。

方法は簡単。

会計が終わった状態「お会計後に領収書表示できます」を押してみましょう。

そうすると以下のように領収書の画面が表示できます。

今は、タイトルに「(サンプル)」と表示していますが、キッチンカーが福岡に来る3月からは正式なものになりますよ。

必要な人はこの画面をPDFファイルなどに保存しておいて下さいね。

キッチンカーサイトは期間限定のため、2023年5月中までに取得しておいて下さい!

領収書を後で取得したい

領収書を後で表示したい場合は、ヘッダーの個人メニューに「注文一覧」というものがあります。

ここをクリックすると先ほど注文したものが見れるようになっていますよ。

「領収書」というボタンを押すと領収書画面が表示されます。

ということで今回はキッチンカー当日の注文〜領収書の表示までを説明しました。

キッチンカーが福岡に来るのは3月です。

2月に登録しているイベントは3月には消すから練習のつもりで、気軽に「注文」をしてね😄

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 丁寧にありがとうございます!
    元PayPayで働いていた者としてもありがたいですー

    • ピッコロさん
      コメントいただきありがとうございます😄
      PayPay払いはお客さん側もお店側も現金を扱わないで良いから便利ですよね😊

メケ へ返信する コメントをキャンセル

目次